キャッシュドロワーをレシートプリンターに接続し、販売時に自動的に開くようにさせます。
レシートプリンターのほとんどは、通常は RJ11 タイプの特別なキャッシュドロアコネクターを備えています。レシートプリンターとキャッシュドロワーのマニュアルを参照して、互換性があることを確認してください。両方に互換性があり、なおかつ Loyverse POS でサポートされているレシートプリンターであれば、Loyverse POSでもそのキャッシュドロワーを使用できます。
キャッシュドロワーを接続する前に、Loyverse POS アプリの「設定」に進み、プリンターを Loyverse POS とペアリングする必要があります。
レシートプリンターにあるキャッシュドロワーへの差込口を探してください。
キャッシュドロワーケーブルを差込口に差し込みます。
プリンターの電源をオンにし、Loyverse POS アプリを使用して販売作業をおこないます。取引が完了するとキャッシュドロワーが開くようになります。
次の場合にもキャッシュドロワーが開きます。
- 現金払い戻し時、及び払い戻しレシートの印刷時
- 従業員が会計を開始する際に最初の現金額を入力した時
- 従業員が会計を閉じる際に最終的な現金額を計算する時
- キャッシュドロワーに現金を出し入れするために実行される「入金」および「出金」アクションの時
- 「テスト印刷」オプションを使用して、Loyverse POSアプリとプリンターの接続をテストする時
注意:現金引き出し APG:Vasario 1416 と Vasario 1616 は、ケーブル CD 102 A のみを使用してレシートプリンターと接続する必要があります。
決済をせずキャッシュドロワーを開ける方法
販売をしていなくとも従業員のキャッシュドロワーを開く権利を設定することができます。 バックオフィスの「従業員」セクションの「アクセス権限」メニューに移動し、グループを開いて編集します。 「POSレジ」セクションにある「決済をせずキャッシュドロワーを開ける」チェックボックスをオンにします。
保存を忘れないでください。
あなたのPOSのセール画面にある3つのドット(⋮)メニューで、「キャッシュドロワーを開く」ボタンを見つけることができます。
注意:「レシートや伝票を印刷する」オプションを有効に設定したプリンターが少なくとも1台接続している場合にのみ、「ドロワーを開く」ボタンが表示されます。
こちらもご参照ください: